ユンボの調子。

只今着工中のA様邸では、一番最初に

駐車場スペースとなる場所を

ひたすら掘削するところからスタート。

 

 

 

 

 

 

 

地盤改良の柱状改良工事を終え

養生期間を取り、

今度は住宅の基礎工事の掘削。

 

 

 

 

黙々とユンボで掘削作業を進める社長。

ユンボでは不可能な細かい部分をスコップで

黙々と進める上村。

 

 

 

黙々とユンボで掘削する社長に

その日の作業終了後

ハプニングが!!!

 

 

 

どんなハプニングかと言いますと、

掘削作業を終えようかと

ユンボのエンジンを止めようとし、

いつも通りにキーを回そうと。

『ん?』

キーが無い!いつものキーが無い。

『えーーーーーーっ』って思った社長。

 

振動でいつの間にかキーが抜け、でもユンボは動いている。

キーを探すにも振動でいつ抜けたのかわからない。

 

回りは土だらけ。泥んこ。

 

探すって言っても・・・。

 

 

取りあえず、その日は日も暮れ

針金でなんとかエンジンを止めれたみたいです。

(えーーーっ、

針金でユンボのエンジン止めれるんだー。と思った私)

翌日、また針金でエンジン始動!したそう。

 

 

私の父が十数年も使い、

そしてSUITE HOMESが起業してからの12年。

あまり大きな故障無く父と共にずっとずっと動いてきたユンボ。

 

 

何十年も動けばそりゃ、色々な不具合が起こってくるよね。

と、とりあえず落ち着いたら修理にでも。

 

 

 

5月の地盤改良と土留め。

今日も午前中から浦瀬事務所にて打合せ!

そして、午後からも。

日々、様々な事があり楽しみながら仕事を

させていただいております。

 

ということでちょっと一休みしすぎたブログを。

 

今、長岡の現場では今月上旬に上棟した建物が

あります。

その現場スタートからの事をちょっとずつ

始めていきたいと思います。

また途中、バッタバタでブログが更新されない日々が

続くかもしれませんが、少人数体制ということで

見てくれている方、ごめんなさい(汗)

 

 

5月下旬に地盤改良工事。

地盤調査の結果はやはり【対策が必要】

地盤が良い層と悪い層とでばらつきがあり

良い層では1mにも満たない60cmくらいのところで

硬い層に達しているようでした。悪い箇所で4.89m。

L3.75m〜5.00mの柱状改良工法を選択。

 

 

地盤改良工事中は天候にも恵まれ、5月下旬にも関わらず

真夏並みの気温に職人さんたちは汗だくの喉がカラッカラ。

脱水症状注意でしたね!

 

 

地盤改良工事と同時進行で

邪魔にならないよう現場の隅っこで黙々と

作業を進めて行く社長と上村。

こちらも連日続いていたカンカン照りの太陽で

脱水症状ぎみでした。

 

 

住宅の大きさ以上にある今回の駐車場スペース。

作業中汗だくの社長おっしゃるには建物の基礎並みの

やりがいのある土留め。

 

確かにビッグサイズです。

 

研修や勉強会続きの7月

7月に入ったばかりと思っていたら、

もうすぐで7月が終わりますね・・・。

 

私達にとっては、

仕事として新しい出会い、

勉強になる内容の濃い今年の7月だったなと

今振り返るとそう思います。

 

 

あちこちで子供達が自転車で勢い良く

シャーってこぎながら

どこかへ目を輝かせながら向かっていく姿。

 

もう夏休みなんですよね。

うちの息子も夏休みを満喫しているようです。

バッタバタ中の私にちょっとの隙でもあれば、

私の顔を見る度に、『あっ、あっ、おっお腹が・・・。』

もしくは『腹減った〜。』

もはや食べ物を何とかしてくれる人としか思っていなそうな

感じです。男の子ってこんな感じなのかな。

 

世間の子供達がちょうど楽しい楽しい夏休みに入る頃、

私は単身神奈川でとってもタイトなスケジュールの研修を

受講していました。

 

2日間両日共、タイトなスケジュールの研修会。

最終日の最後には試験・・・。

まずは、着座の講義から。

宿泊先から移動の無いようにか、ホテルの会場という場所で

ストレス無く研修会がスタート。

 

午後の途中からは屋外での講義。

一日中着座の講義だとしたら、この日は早朝4時30分起きの

私にとっては睡魔との戦いが繰り広げられていたはず。

県外への出張に時に限って、学校の給食が無くお弁当の日。

何回確かめて見ても、息子の学校の年間スケジュール表には

おにぎりマーク・・・。

息子には罪の無い、私の出張・・・。

寝ぼけながら作りましたよ。

*おにぎりマークはお弁当の日。

 

 

午後の途中からの屋外講義で頭がリセット!

SE構法の金物をどのように使用するのか真剣にミニチュアの建て方で

確認!!

 

 

そして、プレカット工場を見学。

どのような流れで、適切にプレカットされているのか。

やはり一番は人間の目によってのチェック!

SE構法の金物はトリプルチェックによって、的確にチェックを重ねている

という。

 

 

 

研修会初日からびっしりの研修内容。

最後の試験、大丈夫かな・・・と思いながら疲れと共に

少々不安な夜でした。

 

そして2日目もタイトなスケジュールでのグループディスカッション有りの

最後試験。

 

 

とりあえず研修会は何とか無事に終え、何だかもうろうとした意識で

変な達成感がある中、夕方の新幹線に飛び乗り。

 

そしてホッと一安心な目に映る景色。

 

 

県外で新たな出会いや、同じ職種の方々との交流、そして

一番はこのSE構法の研修会の内容は、とっても価値のある時を

過ごせた貴重な時間でした。